前回書いた様に、足うらの痛みで多いのは
、
足先の裏・土ふまず・かかと・足首(くるぶし)です。
その中で今回は、足先の裏の痛みについて私の考えを書きますね。
当院で、足先の裏の痛みで多いのは2種類で、①モートン神経腫と、②足指の付け根の骨のずれで、今回は、②足指の付け根の骨のずれについて書きますね。
②足指の付け根の骨のずれは中足骨と呼ばれてる足指の付け根の骨がずれてしまって立ったり歩くと痛くなります。
手の指の付け根を触ると分かりますが5本の指の付け根の骨は以外に手の平の真ん中位まであるんですね、足指の付け根の骨も土ふまずの前近くまでありずれる事があります。
原因はハイヒールの靴や偏平足や外反母趾や足指の曲がり等でなるとされています。
正常な足で、正常な立ち方、歩き方ならならないので、偏った体重や力のかかり方になるとなると思われます。
ただ、前の私の足の話の様に、腰が悪いと腰から出ている土ふまずを支えている靭帯や腱の神経の流れが低下→土ふまずのアーチが弱くなると負担がかかった時の耐久性が低下して痛めやすくなりますね。
この様に腰が悪いと足の捻挫やケガがしやすくなりますので腰のケアは大切ですね。
只今、当院では、ホームケアとして「自分で出来る、カンタン整体法」も教えています!!
まだ、来院したことのない方は是非来て下さいね、お待ちしております!!
当院お勧めの身体の歪みをリセットする「2つのツール」は、ブログのトップのをどうぞ!!